2012.09.08 (Sat)
くるみパン
夕方、この前習って来たクルミ パン
作ってみた。

6時20分、計量開始
7時15分一次発酵。
こねが結構、時間かかったね。
7時38分、残り7分30秒で、かなり膨らんで来たので発酵終了。夕飯のため一時中断して8時25分再開

8時50分、常温で2次発酵
9時8分余熱後、焼き開始。
レシピには発酵終了10分前に余熱を入れるってあるんだけど、前々からうちのオーブンの余熱が時間がかかってる気がして余熱を入れる時に時間を計ってみたら15分かかる事が判明。
5分オーバーか。
未だ食べてないんだけど焼きに入る前までの分割・ベンチタイム・成型・2次発酵の順番を間違えちゃってベンチタイムっていう常温で休ませる作業を省いちゃったしナッツを入れるタイミングも間違えちゃって、どうなってるんだか。


母親が夕方近くから出かけて私も買い物から帰って来てからやったんだけど母親が帰って来て電子レンジを使うのにパン
作りを一時中断させてボールを棚の上に置いといたら覗き込んで来て「パン
食べたかったの~(⌒~⌒)」って言ってたのに夕飯終わってパン
も焼き上がったのに食休みで寝てて、そばまでパン
入れた入れ物持って行ったけど爆睡してるらしくて起きませんわ。
先週、近所の人が持って来てくれたお米が美味しくて母親が「おにぎり
食べたい。」って言うから二人して食べてたらすっかりハマって家で2回位食べて今日、母親が買い物に行って来てくれた帰りに、どっかから、また、おにぎり
買って来て、「どんだけ、おにぎり
漬けなんすか?」って感じ。
…あ( ̄○ ̄)母親が起きた。
枕元に持って行ったら寝ながら食べております。(笑)
発酵とか間違えちゃったからなのか水分量が足りなかったのか、確かに潰しても戻っては来るけど、ちょっと硬いのと焼く時に切れ込みを入れて、そこにバターを乗せるんだけど今日は、バターを乗せないでやったから風味も違うし反応が、この前と全然違うわ。
また何日かしたら順番間違えないようにバターも乗せて作ってみようかな。
上手く行った様な行かない様な?(笑)
いつも使ってた小麦粉が半分もなくて別の予備があったから困りはしなかったんだけど、それを混ぜて作って水分もこの前より少し増やしもしたけど、全粒粉も入ってて全粒粉はグルテンが出来にくいらしくて、まぁ、いつまでも、まとまらなくて手にくっ付くわ台にもくっ付くわ。(疲)
いつも2時間半位で出来上がるから夕飯の支度時間までを考えてやったつもりだったんだけど甘かった。
まとまったら平べったく伸ばしてクルミを広げて生地を巻いて行くんだけど、ベタついてるから、まず巻きにくいのなんのって!
ご飯の支度しないといけないんで、しょうがないからボウルにラップかけて夕飯支度して母親を先に食べさせて、また、こねて何とかグルテン膜が出来たからクルミを巻いて常温で発酵させて、その間に自分もご飯食べたけど、それでも未だベタベタで成型し直すの大変で、「これは大失敗だな。
生っぽくなるのかカチカチになるのかな。」と思ったらちゃんとフカフカしてる。
むしろ、この前、出来上がった直後、一瞬カチカチで熱が取れるにしたがって柔らかくなったけど(そんな事もあるのね。
)今回は、ちゃんとフカフカしてる。
これが明日になったら逆に、どうなってるか。
ただ、私って本当に学習能力ないっていうか、焼けて来てから、切れ込みを入れてバターを埋め込むのをまた忘れてる事に気が付いて最後の数分で焼けて来てる所に慌てて無理矢理、切れ込み入れてやったから見てくれが綺麗な感じじゃなくなっちゃったし冷めてバターが、もう少し馴染んだらどうなるのか分からないけど、やっぱりバターが、あるのとないのとでは風味が違うし母親の反応も違う。
今度は水分量を下限でやって、切れ込み&バターも忘れないように、もう1度やりたいけど、あんまり続けて焼くと「また、やるの?」って言われそう。(笑)

【More・・・】

6時20分、計量開始
7時15分一次発酵。
こねが結構、時間かかったね。

7時38分、残り7分30秒で、かなり膨らんで来たので発酵終了。夕飯のため一時中断して8時25分再開

8時50分、常温で2次発酵
9時8分余熱後、焼き開始。
レシピには発酵終了10分前に余熱を入れるってあるんだけど、前々からうちのオーブンの余熱が時間がかかってる気がして余熱を入れる時に時間を計ってみたら15分かかる事が判明。

5分オーバーか。
未だ食べてないんだけど焼きに入る前までの分割・ベンチタイム・成型・2次発酵の順番を間違えちゃってベンチタイムっていう常温で休ませる作業を省いちゃったしナッツを入れるタイミングも間違えちゃって、どうなってるんだか。



母親が夕方近くから出かけて私も買い物から帰って来てからやったんだけど母親が帰って来て電子レンジを使うのにパン








…あ( ̄○ ̄)母親が起きた。
枕元に持って行ったら寝ながら食べております。(笑)
発酵とか間違えちゃったからなのか水分量が足りなかったのか、確かに潰しても戻っては来るけど、ちょっと硬いのと焼く時に切れ込みを入れて、そこにバターを乗せるんだけど今日は、バターを乗せないでやったから風味も違うし反応が、この前と全然違うわ。

また何日かしたら順番間違えないようにバターも乗せて作ってみようかな。

上手く行った様な行かない様な?(笑)
いつも使ってた小麦粉が半分もなくて別の予備があったから困りはしなかったんだけど、それを混ぜて作って水分もこの前より少し増やしもしたけど、全粒粉も入ってて全粒粉はグルテンが出来にくいらしくて、まぁ、いつまでも、まとまらなくて手にくっ付くわ台にもくっ付くわ。(疲)
いつも2時間半位で出来上がるから夕飯の支度時間までを考えてやったつもりだったんだけど甘かった。

まとまったら平べったく伸ばしてクルミを広げて生地を巻いて行くんだけど、ベタついてるから、まず巻きにくいのなんのって!

ご飯の支度しないといけないんで、しょうがないからボウルにラップかけて夕飯支度して母親を先に食べさせて、また、こねて何とかグルテン膜が出来たからクルミを巻いて常温で発酵させて、その間に自分もご飯食べたけど、それでも未だベタベタで成型し直すの大変で、「これは大失敗だな。


むしろ、この前、出来上がった直後、一瞬カチカチで熱が取れるにしたがって柔らかくなったけど(そんな事もあるのね。

これが明日になったら逆に、どうなってるか。
ただ、私って本当に学習能力ないっていうか、焼けて来てから、切れ込みを入れてバターを埋め込むのをまた忘れてる事に気が付いて最後の数分で焼けて来てる所に慌てて無理矢理、切れ込み入れてやったから見てくれが綺麗な感じじゃなくなっちゃったし冷めてバターが、もう少し馴染んだらどうなるのか分からないけど、やっぱりバターが、あるのとないのとでは風味が違うし母親の反応も違う。

今度は水分量を下限でやって、切れ込み&バターも忘れないように、もう1度やりたいけど、あんまり続けて焼くと「また、やるの?」って言われそう。(笑)
スポンサーサイト
テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |